CODモバイルでコントーローラーを使っても有利な訳じゃない!PS4との再接続方法も紹介

CODモバイル
スポンサーリンク

2019年11月のアップデートでシーズン2からついにCODモバイルでコントローラーが使えるようになりました。マジでうれしい。

今回はその使用方法を解説するよ!

スポンサーリンク

使えるコントローラーの種類は2つだけ

対応しているコントローラーはPS4のDUALSHOCK4とXbox(ONE)のワイヤレスコントローラーだけ。

ニンテンドースイッチのPROコントローラーとかは使えないんですね。

ま、プロコン使いづらいし。

今後のアップデートで使えるようにならないかなぁ。

今回はDUALSHOCK4とiPhone(iPad)との接続方法を解説します。

iPhoneとDUALSHOCK4を接続する

手順① iOS13にアップデート

CODモバイルでコントローラーを使うにはまず端末を最新のOSにアップデートする必要があります。自分の端末のOSを確認しておきましょう。iPhoneならiOS13にしてね。

手順② 設定からBluetoothを開く

設定アプリからBluetoothをタップしてオンにしましょう。

手順③ コントローラーを接続する

DUALSHOCK4のPSボタンとSHAREボタンを同時に長押しします。そしたらライトバーが点滅します。

デバイスからDUALSHOCK4を選択しましょう。

接続済みになったら準備OKです。

CODモバイルを起動

CODモバイルを起動したら右上の歯車マークをタップしてください。

コントローラの欄をタップして接続完了になっていたらコントローラーが使えるよ。

コントローラを使えるのはマッチング時間の待機中と試合中、そしてゾンビモードだけです。最初の画面でモードを選択するのとかには使えないんですね。そしてボタンのカスタマイズも現状は不可能となっています。これが結構きつい。普通に自分の使っているボタン配置にしたいなあ。

コントローラーを使えば有利になれるの?

コントローラが使えるようになったんだから余裕で勝ちまくりだー。とか僕も最初は思っていました。コントローラーが有利かというと全然そんなことはありません。むしろちょっと不利かもしれない。コントローラのデメリットとしては

  • エイムアシストがない
  • カメラの移動速度が遅い(エイム速度が遅くなる)
  • ゾンビモードはバフを買うときにボタンが多くて覚えるまでが大変
  • マッチング相手もコントローラ勢だけ

ざっと思いつくだけでもこれだけあります。一番目のエイムアシストがない、これが一番やばいです。スマホを手でもってやるときはあまり意識したことはなかったけどエイムアシストの存在はめちゃめちゃでかいですからね。これがあったから敵に銃をあてることができてたんだと思いました。コントローラーは自分でエイムを微調整しないといけないからかなり大変です。

でもコントローラーのメリットもあります。スマホを2本指で操作しているときはやりづらいしゃがみもしくは伏せる動作をしながら銃を撃つことができます。敵と1対1になったときにしゃがみながら撃つと生存確率が上がりますから結構重要なテクニックですね。あとリロードもしやすいです。スマホだとしゃがみボタンと押し間違えることが割とあるんだよね。画面配置を変えればどうにかなるのかもしれないけど。コントローラーだとボタンなので押し間違いはほぼないです。

結論 コントローラーを使ったからといって有利になれるわけではない。

デュアルショックとPS4を再接続する方法

一度iPhoneと接続したデュアルショック4はPS4と接続が切れています。だからPSボタンでPS4も起動できませんし、ましてや、そのままではPS4で使えません。

再接続の方法はまずPS4の電源を本体からつけます。

そしたらPS4とデュアルショック4をUSBケーブルでつなぎPSボタンを押します。

そうするとデュアルショック4のライトバーが光るのでこれで再接続完了です。

割と簡単ですね。

コントローラが使えるようになったけどさすがに昼休みにつかうのは恥ずかしくてまだできてません。


ワイヤレスコントローラー(DUALSHOCK 4) ジェット・ブラック(CUH-ZCT2J)

コメント

Ads Blocker Image Powered by Code Help Pro

Ads Blocker Detected!!!

We have detected that you are using extensions to block ads. Please support us by disabling these ads blocker.

タイトルとURLをコピーしました