僕も大学生になったのでオンライン授業がかなり増えました。オンライン授業ってマイク付きヘッドホンが必須なんですよね。そんなわけで僕はロジクールのヘッドセット H800rを買いました。
というわけで今回はH800rのレビューをしていきます。
H800rの見た目、スペック
近所の家電量販店でH800rを売っている店が見つからなかったのでAmazonで購入しました。
重量 | 120g |
接続方式 | Bluetooth ペアリングまたは超小型レシーバー |
バッテリー | 最大6時間 |
全部書くとすごい長くなるんでとりあえず重要そうなやつだけのせときました。H800rのいいとこはBluetoothとUSBレシーバー2つの方式で接続できるとこですね。そこがマジで便利です。
それではまずは見た目を紹介します。
H800rの外観、着けた感想


うん。見た目は普通ですね。外でもギリ使えるかなって感じ
本体の他には充電ケーブルとUSBレシーバーが入ってます。

マイクは前に出してある程度折り曲げることができます。

箱の裏側には保証書がついてますね。

右側(マイクがあるほう)にボタンとか操作するやつがついてます。

こんな感じで頭にかける部分の長さを調節できるので頭が大きい人でも着けれます。
実際に使ってみて
友達とAPEXするときとかオンライン授業で実際に使ってきました。イヤーパッドはスポンジみたいなやつなんでさすがに何時間もつけながらゲームしてると耳のあたりが痛くなってきました。
オンライン授業のときはあまり気にならなかったんですけどね。
まあゲームで使うならゲーミングヘッドセット買えって話ですね。
ロジクールH800rの良いところ
接続方式が Bluetooth かUSBレシーバの2通りある
これがマジで便利です。BluetoothだけだとPS4で使えないしUSBレシーバだけだとスマホで使えない。
僕はPS4と接続するときはUSBレシーバーでPCと接続するときはBluetoothでやってます。
この価格で2通りの接続方式があるのはマジでこれだけだと思います。
ちなみにロジクールのキーボードやマウスを接続するのに使うUSBレシーバーとこれは別物です。

キーボードやマウスを接続するのに使うのはUSB UNIFYING RECEIVERといってこれはH800rを接続できません。
ちゃんと付属のレシーバーを使いましょう。
小さく折りたたんで収納できる
僕の通ってる大学は時間割の都合上学校でオンライン授業を受けることもあるんですよ。(オンラインの意味ねええええ)
だからヘッドホンを学校に持っていく必要があるんですがそんな時このH800rは便利です。こんな風に小さく折りたたんで持ち運ぶこともできます。

さらに左側のイヤーカップにUSBレシーバーを収納することもできます。
手元でミュートできる
これが地味にいいんですよ。通話してるときに親フラやくしゃみが出そうなときに「今ミュートしたい!!」って時あるじゃないですか。そんな時に手元のボタンで一発でミュートできるのが便利です。
僕は最近 Air Pods Proも買ったんですけどあれは手元でミュートできないですからね。いちいちスマホの画面から操作しなきゃならない。
正直言ってメンドイです。
ロジクールH800rの悪いところ
Bluetooth接続時の音質が悪い
僕はPS4で使うときはUSBレシーバー、PC,スマホで使うときはBluetooth接続で使ってるんですがBluetooth接続時のマイクの音質はマジで悪いです。
友達にトランシーバーで話してるんか?と言われましたww 聞き取れないレベルではないけどマイクの音質は相当悪いみたいです。
長時間つけてると耳が痛くなる
イヤーパッドの部分はスポンジみたいになってるんですがさすがに何時間もゲームをしてると耳が挟まれてるみたいに痛くなります。
両側から押されてる感じ。
まあ痛くならないヘッドホンなんてないんでしょうけど。それとももっと高級なヘッドホンなら長時間つけてても痛くならないんでしょうか。持ってないんで分からないんですが。
バッテリーの持ちが悪い
H800rはバッテリーが6時間しか持ちません。ゲームしてたら一瞬でなくなります。
残りのバッテリー容量が少なくなるとピコピコってなります。一定間隔でずっとなります。これが地味にウザい。
まあこまめに充電すればどうにかなります。
最後に
無線のヘッドホンはマジで便利です。一度使ったら有線に戻れないっていうのはホントですね。
オンライン授業やWeb会議におすすめです。
コメント