iGPSPORTのサイコンiGS10のレビュー。コスパ最高のGPSサイコン

ロードバイク
スポンサーリンク

サイクルコンピュータっていろいろな種類があって何を選べばいいかわからないですよねー。

お金さえあればガーミンの最上位モデル一択なんですけどとても高い。

自転車本体より高いんですよ。買えるわけありません…

ということでAmazonでいいのがないか探しまくってこのサイコンを購入しました。

その名も iGPSPORTのiGS10

それではこのサイコンの魅力を紹介します。

早速開封!

マウントが削れてるのは外すときにかたすぎてマイナスドライバーでガリガリやっちゃたからです。

気にしないでください。笑

スポンサーリンク

iGS10はコスパがいい

Amazonで7999円という価格ですが 

Bluetooth Smart、Ant+、GPSに対応しています。

別売りのセンサーをつければケイデンスと心拍数も測ることができちゃいます!

筆者はbontregarのDuotrap S(デュオトラップS)をセンサーとして使っています。とても見た目がスマートになりカッコいいです。

それではそれぞれの点について紹介していきます。

Ant+対応で他社製センサーも対応してるのがいい!

iGS10は純正のスピードセンサーとケイデンスセンサーが販売されていますが2つとも買うと7000円くらいします。

サイコンと合わせたら結構な値段がしますよね。

それに筆者はTREKのロードバイクに乗っておりますのでどうしてもデュオトラップSというセンサーを使いたかったんです。

ロードバイクのアクセサリーって同じメーカーで揃えたくなるんですよねー。https://gengen17.com/2019/03/ロードバイクのアクセサリは同じメーカーで揃え.html

そこでこのiGS10はANT+に対応しているので他社製のセンサーでも問題なく使えます。

Bluetooth Smartにも対応してますのでもちろんそちらのセンサーでも使用できます。

ただBluetooth Smartだけのセンサーってあまり見かけませんけどね。

GPS機能があるのがいい

GPSといっても色々な種類があります。

GPS…アメリカの全地球測位システム

Glonass…ロシアの全地球測位システム

みちびき…日本の衛星測位システム

GPSと Glonassは地球全体を測位しています。

それに対し、みちびきは軌道が日本上空を飛ぶようになっているのでより正確なデータが分かるのです。

しかしiGS10はみちびきには対応しておりません。 残念!

それでも使っていて不便だと思うのはGPSの受信速度くらいです。

GPS機能があるのでこのサイコンだけでもスピードが分かります。

センサーを付けない分あまり正確な速度は出なくなりますけどね。

あとGPSといえば地図機能ですよね。

このiGS10はリアルタイムで地図を確認しながら走行することはできませんがアプリを使うことで自分が走った場所がどこか確認することができます。

この後から確認できるのが地味に便利で走行距離や平均速度などがグラフで表示されるのが分かりやすくて気に入ってます。

GPSの受信速度は日によってバラバラです。

早い時は10秒たたずに電波をキャッチしますが遅いと5分たっても受信しません(笑)

電波を受信できなかったところはもちろん走行履歴が残りませんから後からアプリでログを確認することはできません。

もうちょっとGPSの受信速度が早くならないかなー。

やっぱ みちびき に対応してないと遅いのかな。

バックライトはマジで便利

安いサイコンだとバックライトがついていないものが結構あるじゃないですか。

暗くなると画面が見えなくなるのは本当に困ります。

iGS10のバックライトはLEDの白色ライトなのでとても見やすいです。

夜にサイコンをつけると自動的にバックライトが点灯し続けるオートライト機能もあるので画面が見にくいなんてことはありません。

※このオートライト機能は設定でオフにできます。

バッテリーの持ちがいい

毎日1時間ほどロードバイクに乗ってサイコンを使っていますが3週間ほど持ちます。

ロングライドに行っても余裕でバッテリーが持ちます。

3週間に一度充電すればいいのでかなり楽ですよ。充電は2~3時間で完了します。

ここが残念 iGS10の惜しいところ

ケイデンスを計測中はライド時間が表示できない

iGS10はケイデンスを計測中はこのような画面になりライド時間が表示されません。

傷がすごいのは許してね

なので心拍数/ケイデンス もしくは ライドタイム のみしか表示されません。

ケイデンスを計測しないならライドタイムが分かる

アプリで後から確認することはできますけどね。

いちいち記録ボタンを押すのがめんどくさい

サイコンを起動しただけではライド記録が記録されません。

起動してから左側のボタンを押して再生マークが表示されたら記録が始まるんです。

ボタンを押し忘れて結構走ってた、ということがよくあります。

起動したら自動で計測を開始してくれればいいんですけどね。

気温が高いと液晶が歪む

これかなりやばくないですか!? 液晶が浮かんで気泡みたいなのができたことがありました。

残念ながら写真は撮ってなかったんですが。初めてなったときはかなり焦りました。

夜になって気温が下がったら普通に直りました。

iGS10は初心者におすすめのサイコン

中国製品には不安を持ってたんですけど意外にちゃんとした製品でした。

バッテリーの持ちもいいので日々のライドにはピッタリです。

ナビの機能はありませんがコスパ的には最高の製品です。

コメント

Ads Blocker Image Powered by Code Help Pro

Ads Blocker Detected!!!

We have detected that you are using extensions to block ads. Please support us by disabling these ads blocker.

タイトルとURLをコピーしました